旦那にめんどくさいと言われたら…これ以上嫌われない対策まとめ

しゃがみ込む女性 すれちがい・浮気

ふとした瞬間に言われる夫からのショックな一言

「おまえ、ちょっとめんどくさいよ」

日々、好きな旦那のことばかりを考えて、尽くしてきたつもりなのに…

拍子抜けというか「もう私のことは好きじゃなくなってしまったのか…」とショックで仕方がありませんよね。

なぜ夫にめんどくさいと思われてしまったのか。

どうしたら、これ以上嫌われずに済むのか。

原因と対策を解説していきます。

スポンサーリンク

夫が妻をめんどくさいと感じる瞬間

人によって理由は異なりますが、よく言われるのは以下のものです。

  • 束縛が強すぎる
  • 愚痴ばかり
  • どうでもいい報告や会話がめんどう
  • 外出時の連絡がしつこい
  • 愛が重すぎる
  • 飲んで帰ると不機嫌
  • 妊娠中で神経質になり過ぎている
  • 浮気を疑ってくる
  • 節約節約!とお金の使い方にうるさい
  • 嫁姑問題が過激していて板挟み
  • 夫婦生活に応じないが、外に出るのも許されない
  • すぐ泣く/すぐ落ち込む/自傷に走るなどメンヘラ
  • 家事のやり方への文句がとにかくうるさい
  • そのくせ自分は雑
  • 買い物が長すぎる
  • 育児に対する考え方がモンスター
  • (まずい/独特過ぎる)料理の感想を求められる
  • 暴言が日常茶飯事

どうでしょうか。

あなたは何個当てはまっていますか?

もし少しでも「当てはまってるかも…」と思うものがあれば、改善していく必要があります。

これらに共通して言えることは、干渉し過ぎているということ。

いつまでも学生の恋愛気分でいませんか?

もしくは自分の考えばかりを押し付けていませんか?

あまりに干渉をし過ぎると「信頼/信用されていないのかな」という不信感となって相手に伝わっていってしまうのです。

それの限界に来た時に出る言葉が「めんどくさい」なのです。

それすら通り越してしまうと・・・本気で離婚や浮気にもつながりかねません。

嫌われた/好きじゃないと言われてしまった妻の声

旦那に嫌われています。 旦那は私の顔を見るのも嫌だし、口を聞くのも嫌みたいです。 でも離婚してくれとは言ってきません。何でだと思いますか?子供はいません。 世間体とかを気にするタイプではありません。

Yahoo!知恵袋

結婚一年目、子供一人33歳の主婦です。 夫に嫌いじゃないけど好きじゃないとはっきり言われました。 子供の事は可愛いみたいで、凄く可愛いがります。 いつから?と聞くと、妊娠中からだそうです。 結婚してからすぐに子供が出来たのですが、夫に妊娠中から 凄く冷たくて、出産してからも私には冷たいので、 思い切って聞いてみたのです。

井戸端会議

旦那にもう好きじゃないから離婚したいと言われています。
旦那29才 私27才 子供6才です。
今までずっと好きで一緒に居たけどいつからかハッキリしないが徐々に私に対するすきという気持ちが

無くなってきてがそれまで気付いても自分をごまかしつつ過ごしてきたが完全に冷めてしまった事を自覚してしまった為もう元の気持ちに戻ることが出来ないと言われました。

ヤフー知恵袋

実際に夫からこんなこと言われたらと思うと…

あまり想像したくありませんよね…

特に自分は好きなのに相手だけが冷めてしまったとなると、本当に最悪です。

まだ「めんどくさい」で止まっているうちに、何とか対策をしていきましょう。

旦那にめんどくさいと言われた時の対策まとめ

もし、あなたも「夫がもうめんどくさい、別れてもいいや」というのであれば、このままでもいいでしょう。

離婚に向けて、少しでも有利になる行動をとっていくだけで構いません。

そうではなく、今後も良い関係のまま末永くと思うのであれば、行動を改善していく必要があります。

どうしたら良いのか?

それは上で書いたように干渉し過ぎないこと。

男性は会社が主戦場です。

仕事中や飲み会の最中に連絡を来てほしくはないし、家ではリラックスしたいわけです。

愛する夫に話を聞いてほしい!今何をしているのか不安!と思う気持ちはわかりますが、その気持ちをぐっとこらえることが何よりの近道なのです。

恋愛と同じで「押してダメなら引いてみろ」ということですね。

反対に「私の何が悪いの!言ってよ!!!」なんて詰め寄ってしまうのは最大のNGですから注意しましょう。

まとめ

世の中、不満をそのまま口にしてくれる旦那の方が少ないかもしれません。

そういう意味では知らぬ間に冷められてしまっているよりもまだ…

挽回のチャンスがあるのかもしれませんよ。

このままめんどくさいと思われながら暮らしていくのか。

より良い関係を築いていくのか。

今が岐路なのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました