自分で使った食器は、自分で下げて片付けますよね。
小学校の給食でもやってたハズなのです。
でもうちの旦那、自分の食べた食器を洗うどころかそのまんま。
シンクまで下げることすらしません。
これって一体どういうことなんでしょう。
下げることすらしない、その心は・・
食器を洗って欲しいわけじゃないのです。
せめて、食べたものくらいは下げて欲しいのです。 気遣いですよね?こういうのって。
でも食べ終わるとすぐ横になってしまう旦那。
食器は女が片付ける物と思っている・・というより、私に片付けてもらっている認識すらしてなさそう。
もはや「食器とは自然に片付くもの」!?
自分の親の影響もあるのかな。
実家に行くと晩酌をした後の義父は食後も座ったまま、気ままにゴロリと寝っころがってみたり。
食器を下げてテーブルを布巾で拭いている義母に「お茶!」なんて言ってますからね。
(うちもそうなるのかな・・)
ひとりの食事の時は?
これはよくないと、ガミガミと言っていた時期もありました。
特に残業終わりの深夜。
一人で食事をした後の片付けくらいはして欲しい!!
「食べ終わった食器は下げておいてね」→「わかった、あとでやる」
ところが朝食を作るために朝起きると、テーブルの上は昨夜のまんまでお酒の缶からは異臭が・・。
旦那の食器を洗うためだけに、夜遅くまで待機しないといけないのかな!?
ケンカが勃発します
イライラしつつも注意すること数回で、やっと使った食器をシンクまでは運ぶようになりました。
ただ、お水に漬けるという発想はないんですよね。
朝起きるとガビガビにご飯粒がくっついています。
「ビールを飲んだら臭くなるからゆすいで」
「ご飯茶碗には水を・・」
すると
「うるさいな、遅くまで仕事で疲れてる」
「そのくらいやっておいてくれ」
ムッカーーー
「そのくらい」っていうくらいなら自分でやればいいじゃない。
まとめ|食器を下げない夫への対処方は?
旦那に食器を下げさせるよりは、自分で片付けた方が早いのでさっさと片付けることにしました。
どうやら、イライラしてしつこく責めるのは、ダメなアプローチだったようです。
こんな場合の正解は
- イライラしない
- 具体的にやって欲しいことを言う
- できたら褒める
こうすることで徐々にできるようになるそうです。
子どもなの?子育てなの!?
私の一個上のお母さん
— ダースベーダー@局殺の剣士 (@bot91551363) April 22, 2020
うちの旦那、付き合ってた時三個上で仕事もしてたから、すっごく大人に見えたんです!でも結婚したらただの子供でした。
私も、彼氏に目力で食器洗いをさせることに成功しました!教育って大事ですね!って言ってとても盛り上がった。
どうやらそのようですね。
こんな強者も。
旦那氏に家のことやってほしいときに、「お願い」したり「褒めて育てる」みたいなの、なぁんかしっくりこないなーと思いつづけて10年くらいたったけど、最近やっとつかんだかも
— くま子 (@bearbeartea) April 17, 2020
「わたしこれやるから、あなたこれ頼むわ」とばっさり言う。これだと対等感だせていい感じ…!
10年・・頑張ります。