あまり大きな声ではいえませんが、出産のお祝いって義理実家からも当然貰えるものだと思いますよね。
ところが、意外にもお祝いを渡さないという義母・義父も存在します。
また渡したとしても、かなり後になってからだったり、お祝いとしてありえないような物を渡されたりすることも。
こちらとしてはお祝いの気持ちも伝わってこないし、孫が可愛くないのかな?と不安になってしまうものです。
というか「ケチで非常識な人たちなのかもしれない」との疑いも・・
そこで今回は、出産時に非常識なことをする姑にイライラしないための方法をまとめました。
姑の非常識な出産祝い
出産時の姑の非常識な振舞いに迷惑している人は、意外にも多いようです。
- 出産祝いなし
- 産まれても会いに来ない
- 明らかに使い古したものをくれる
以上のようなことで、みんな悩んでいるようですね。
義両親は祝い事を知らないのか知っていてスルーなのか分かりませんが出産、誕生日、お年玉、七五三すべてスルーです。誕生日は500円くらいのすぐ壊れそうなおもちゃ。私の実家はお祝い事にたくさん包んでくれて「なんで結婚してうちの親ばかり」とイライラします。義両親は何もしないくせに孫に会いたがり懐く子供にもイライラします。
引用:発言小町
産まれてから10歳になる今まで何もなし、という人もいました。
旦那は長男、子供は初孫、でもお祝いは無し。ちょっとお金を借りると、翌日から「いつ返すんだ」って何度も言って、もしかするとサラ金よりひどいかも・・・これに懲りてもう借りてません。長女は10歳になりましたが、未だにお年玉や誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントetc・・・ないです。(^^ゞ
引用:発言小町
なんと、義母が出産祝いの現金を回収してしまったという人まで。
出産祝いを義母が回収していきました。私は義両親と同居の嫁です。2ヶ月前に出産しました。旦那側の親戚からいただいた分なんですが、お祝いを受け取る時は義母も一緒にいます。十数件お祝いをいただきましたが、毎回気が付くと義母に回収された後です。(受け取るのは旦那ですが、机においておくといつのまにかなくなっています)
引用:YAHOO!知恵袋
お祝いは、その人の気持ちですることなので強制はできません。
でも孫が生まれたのに何もないというのは、さすがに悲しい気持ちになりますよね。
一般的な出産祝いの相場
参考までに、一般的な出産祝いの相場を見てみましょう。
内孫(婚家、義両親)の場合の相場は、10万円前後と言われています。
外孫(実家、両親)の場合の相場は、基本的に婚家からの出産祝いよりも控えめにすることが一般的です。
ですので、5万円前後から10万円を超えない範囲が相場のようです。
相場ですので、必ずしもこの金額を出さなければいけないわけではありません。
あくまで参考程度にしておきましょう。
非常識な姑にイライラしないための方法
非常識な点にはイライラしつつも、やはり姑とは良い関係を保ちたいもの。
できるだけイライラしないための方法をご紹介していきます。
- 相手に期待しない
- 良いところをだけを見る
- 干渉されないだけありがたいと思う
それぞれ見ていきましょう。
相手に期待しない
姑とは、そもそもの価値観が違います。
出産祝いを渡すというのは自分自身の価値観であって、相手からしたらこちらが非常識であると思っているかもしれません。
ですので、価値観の違いを受け入れて、相手に期待しないようにしましょう。
家庭によっては、内孫なんだから、家族にお祝いやプレゼントを贈らないという考え方もあるようです。
地域や、その家族の風習によってもいろいろな考え方があります。
見方を変えれば、義母も孫の誕生を祝われる立場であるので、お祝いを渡すという考えがないのかもしれません。
どちらにせよ、相手に期待しないことで、イライラを抑えるしかありません。
良いところをだけを見る
姑にイライラしないために、姑の良いところだけを見るというのも1つの手です。
たとえば、出産後にお世話になったことを感謝したり、孫を可愛がってくれるだけでありがたいと思ってみてはどうでしょうか?
お祝いはあくまで好意なので、他の面で何かお世話になっていたら、その良いところだけを見て、感謝してみましょう。
親から何かしてもらうことを当たり前と思ってしまっていた自分に、気付くかもしれません。
良いところを積極的に見ていけば、イライラすることも減るでしょう。
干渉されないだけありがたいと思う
何もお祝いをもらえなかった場合は、逆に干渉されないことをありがたく思ってみましょう。
いらないものまでもらって迷惑している人や、想像以上のものをもらってしまい、お返しに困るという人もいます。
何ももらえなかったということは、お返しを考える必要がありません。
あれだけお祝いをあげたのだから!と育児に過度に干渉されても嫌ですよね。
お祝いをもらえなかったことをプラスにとらえてみましょう。
まとめ
結婚をすると、夫側の家族とも付き合いが発生します。
まったく違う価値観の人と上手くやるのは、難しいですよね。
今回は、非常識な姑にイライラしない方法をまとめました。
姑の出産祝いに関してモヤモヤしている方の参考になれば幸いです。